WATARU
お悩みさん
・でも業界的に30代での転職は厳しいって言うよね
という疑問にお答えする記事となっております。
正直な話、30代で未経験となると若さを武器に転職活動をすることができないので幾分不利にはなりますが、まだ諦めるには早く30代でもエンジニア転職を成功させている事例は結構あるのです!
ということで、今回は30代未経験でもエンジニア転職を成功させる方法とその具体的な手順について解説します!
今回解説する内容
・30代からエンジニアになるとどうなるかを解説!
・30代からエンジニアを目指す方法を解説!
そして、この記事を書いている僕は現役のインフラエンジニアで、30歳未経験の方の転職サポートも行った実績があります。
✔この記事を信頼してもいい理由
・記事を書いているのが現役のフリーランスエンジニア
・30代未経験でエンジニアになりたい方のサポート経験あり
・ITスクールにて30代からの転職術をマスター
・IT業界の社長に直接インタビューしてきた
とある日の会話
お悩みさん
WATARU
お悩みさん
WATARU
結論
WATARU
30代未経験からの転職は可能?
30代未経験からの転職活動は可能なのでしょうか?
実際、年齢にシビアな世界なのでそこらへんをしっかり調査することはとても良いことだと思います。
30代未経験からの転職は可能?(結論:できます)
結論だけ先に申し上げますと30代未経験でのエンジニア転職は可能です!
現在、IT業界は売り手市場なので、かなり転職活動が活発です。
このタイミングでいい波にのって転職を成功させるのはとてもいいアイデアだと思います。
しかし、基本的に歓迎されてはいないのでしっかりとした戦略を練る必要があると思いますよ
WATARU
なんで30代だとダメと言われているのか
では、なぜ30代未経験ではエンジニア転職が厳しいと言われているのか。
実際、IT業界の社長さんに聞いてきました。
30代はプライドが高い
30代はプライドが高い人が多く、扱いにくいというのが大きいようです。
IT業界は比較的若い人材が多いので、リーダクラスも20代後半や30代前半のケースが多いのです、先輩が自分より年下なのに指示を出されることに対して我慢できずにトラブルになるケースもあるらしいです。
育てるなら若い奴
投資するなら若い奴の方が良いとのこと、理由は飲み込みが早く、柔軟に対応してくれるからとのこと。
また将来的に会社を背負って立つ人材になる可能性がありじっくり育てるなら若い奴の方がいいとのことです
飲み込みが遅い
若い人の方が頭の回転数が良いので、30代に比べるととの見込みが比較的はやいとのこと。
ここに関してはやる気の問題かもとも言ってました。
以上の事から、30代未経験をとるなら20代で生きのいい奴が良いと言ってました。
これらに関しては要は「やる気の問題」でもあると思いますので、こういったことを社長達は意識しているんだな~と思っておくぐらいで真に受けなくてもいいと思います。
WATARU
30代未経験がエンジニアになると起こる事
30代未経験でエンジニアになると、以下のことがおこりますので、自分が許容できる状況であるのかも知っておいた方がいいと思います。
理想の転職先に行けない可能性あり
これは多いにあり得ます。
「Web系の開発をバリバリやるオシャレな会社に行きたい!」
とかという希望は基本的にはかないません。
そういったところには若い方も憧れを持って積極的に応募するので、競争率が高い可能性があります。
求められるビジネススキルが高い
20代に比べると30代に求められるスキルのレベルは高いと思います。
もちろんプログラミングのスキルということではなく
・コミュニケーション能力
・タスク管理能力
・メールや電話対応なのどのビジネススキル
これらに関しては、できて当たり前という扱いを受けるのである程度覚悟が必要かと思います。
教育担当は大体年下
意外に大丈夫とか思っていても、結構ストレスがあるのがこの「教育担当が年下」というケースです。
自分より、後から生まれてかつ人生経験も少ないのに、怒られたり指示されたりするため、年齢が離れているほどに、ストレスが溜まります。
これらを上手く受け流す能力も転職したいなら必要かもしれません。
WATARU
30代未経験が知るべき転職戦術(お気に入り必須)
ここまで不安にさせて申し訳ありません。
上記で色々な不安要素を紹介させていただきましたが、結論はまったく変わりません。
転職は可能です。
しかし、冒頭にもお伝えした通り、30代からの転職活動にはそれなりの戦術が必要になりますのでご紹介させてください。
Step①:参考書を1冊やりきってみる(独学)
まずはプログラミングが学べる参考書を一つやりきってみることをおススメします。
なぜなら、それをやりきれるかで「今後やっていけるか」を判断するためです。
参考書一つやりきれないようであれば、今後無限に出てくるドキュメントに苦しむことになるので、今の職業を継続して行っていった方が絶対にいいです。
逆に「すごく楽しい」と感じた方は、次のステップに進むといいと思います。
WATARU
Step②:プログラミングスクールに通う
次にプログラミングスクールに通うことをおススメします。
ここは独学でも実際問題はないのですが、「しっかりとした基礎をマスターする」&「転職活動を有利に進める」という意味でスクールはかなり役に立ちます。
30代未経験からの転職活動として肝になるのは「コネクション」です。
このコネクションを作るのがプログラミングスクールの一番の目的です。
まずは投資だと思ってプログラミングスクールに通うことをおススメします。
✔サポートが充実しているプログラミングスクール
①DMM WEBCAMP:転職サポートが充実しており、転職成功率は98%!
②TECH::EXPERT:ライザップ式プログラミングスクール でスキルアップが可能!
③GEEK JOB:受講料無料、転職斡旋必須の徹底サポート
WATARU
Step③:ポートフォリオを作成する
30代未経験で転職を成功させたいなら「ポートフォリオの作成は必須」です。
ポートフォリオとは、自分のスキルを可視化したものです。
エンジニアやデザイナーの名刺代わりともいえる資料です。
ポートフォリオを持っているかどうかで「努力ポイント」&「相手に技術があることの証明」ができます。
・自分がどれくらい努力できる人間なのか
・自分にどれくらいの技術があるのか
を相手に直感的に知ってもらうことが可能になります。
WATARU
Step④:転職活動を行う
ここまでの準備が整えば、後は「動きまくる」しか方法はありません。
転職サイトも複数を同時に利用してたくさんの情報を集める必要があります。
IT業界の求人は比較的入れ替わりが早いので昨日あった求人が今日は無いなんてことはザラにあります
常に最新の情報をアップデートして好条件の会社を見つけましょう!
✔サポートが充実している転職サイト
①レバテックキャリア:丁寧なサポートでノンストレスのIT転職を実現可能
②TechClipsエージェント:高額報酬が可能な転職エージェント
③リクルートエージェント:規模の大きさが桁違い安定感のある転職エージェント
WATARU
Step①~④で見積もる期間
これらのステップを行うざっくりとした見積期間は「3か月から半年」といったところだと思います。
しかし、途中のプログラミングスクールに通う期間が遅くなるとその分期間が延びることは意識しておいた方がいいかもしれません。
WATARU
まとめ:30代未経験はハードルが高いが不可能ではない!
まとめです。
エンジニアという職業はこれから確実に伸びてくる業種ですので、これからのキャリアに不安がある、所得が伸びずに不安を感じている方はエンジニア転職をチャレンジしてみてもいいと思います。
人生一度きりですからね
後悔しないためにも早めに行動をしてエンジニア生活を成功させて理想のエンジニアライフを送りましょう!
今回の重要ポイント
・30代未経験でのエンジニア転職は可能
・しかしかなりハードルが高い
・それなりの戦略が必要になる
ということでした。
今回の記事がこれからエンジニアに転職しようと思ってる方達の参考になれば幸いです。
✔私がエンジニアになろうと思った理由の記事

✔これから転職をしようと思ってる方向けの記事
