WATARU
お悩みさん
・週一で副業ができたりしないかな
という疑問について解説していく記事となっております。
確かに、土日の時間を持て余してしまっているのであれば、どちらか一日を副業にあててもいいかもしれません。
エンジニアであれば、それなりのお金も稼げますしね。
ということで今回は、副業をやりたいフリーランスエンジニアの方のために、おすすめの副業と週一から副業をする方法を解説したいと思います。
今回解説する内容
・フリーランスのための副業を解説!
・週一から副業をするための方法を解説!
そして、この記事を書いている僕は現役のフリーランスエンジニア4年生です。
フリーランス1年目とかは色々な事務作業などで余裕が無かったりするのが一般的なのですが、2年目とか3年目とかになると慣れてきて、土日の時間を持て余すようになるんですよね。
そこで副業にチャンレンジできれば所得も上がるし、スキルも上がるのでめちゃめちゃいいと思いますよ
✔この記事を信頼してもいい理由
記事を書いている人が・・・
・現役のフリーランスエンジニア
・完全未経験からフリーランスエンジニアとして活動を開始して4年目
・会社を立てて失敗という挫折も経験している
・現在は副業で「ブログ」「エステサロンマーケティング」など多岐にわたる副業を実践中
とある日の会話
お悩みさん
WATARU
お悩みさん
WATARU
結論
WATARU
エンジニアが副業をするメリット
このブログをご覧になっている方は副業をするメリット等は既に知っていると思いますが。
念のため解説させていただきます。
副業は、始めると様々なメリットがありますので、是非チャレンジしてほしいです。
その代わり、支払う代償は「時間」なので、時間が無い人はまずは本業を効率的にこなすか、転職やフリーランスになり時間を作ることを頑張った方がいいかもしれません。
✔これからフリーになろうと思っているなら!

✔転職して時間を作るのであれば!

なんといっても収入が上がる【週一で3万~5万はいける】
まず副業をやると収入が上がります。
副業の種類としては
・ストック型
・単発型
で別れるのですが、単発型であれば週一の作業で初月から数万円を稼げる案件があったりします。
数万円あるだけでも生活のゆとりが変わってくるので、この収入アップを目的として副業を始める方は多い気がしますね
WATARU
ヒマな時間を売っちゃおう!【時間の浪費を無くす】
副業をやると「暇な時間をお金に換える」ことができます。
例えば
・無駄にぼーっとしたり
・無駄に同じアニメを何度も見たり
という時間を副業をすることでお金に換えることができます。
ましてやエンジニアであれば、その単価は他の副業よりも高単価になる傾向にある気がしますね
WATARU
スキルアップにつながる
副業をやると一般的なサラリーマンなどと比べると
・自分でやり遂げる力が付く
・コミュニケーション能力がつく
・経営者思考が手に入る
というビジネススキル全般におけるスキルアップができます。
今まで、会社という大きなバックを持ちながら、仕事をしておりましたが、副業となるとあなた個人の資質や能力が発揮され、その能力を伸ばすことが可能になります。
WATARU
副業初心者はまずはここから!【エンジニア向け】
これから副業に挑戦したい方は、まずこれから紹介するジャンルで初めて見るといいと思います。
今回は、ストック型と単発型、その両方を紹介させていただきます。
興味のあるものにチャレンジしてみるといいと思いますよ
ライティング【単発型】
ライティングはお客様から指定されるテーマで記事を書くお仕事です。
基本的にはクラウドソーシングサイトなどで募集があります。
大体一文字0.5円~2円程度のものが多く、ITエンジニアがテーマの記事はかなり高めの報酬設定になっていると思います。
例えば【ITエンジニアの転職体験談】
————–
報酬:1文字=1円~2円
文字数=2000文字~3000文字
とかのお仕事であれば、その仕事を無事こなすことができれば2000円~6000円の報酬が入るということになります。
大体この編の仕事は慣れてくれば3時間程度で納品までできるので、MAXの時給は2000円程度ということになります。
結構いい仕事ですよね。
しかもライティングができるようになると人に伝えるための文章力などが鍛えされるためおススメです。
WATARU
プログラミング【単発型】
プログラミングはお客様から依頼のあったシステムやwebサイトの開発などを行う物です。
プログラミングなどに関してはクラウドソーシングで仕事が受注できたり、エージェントを通して仕事を受注できたりと仕事の受け方は様々です
また報酬に関しても、単価が5000円~20万円程度ど難易度やボリュームによって報酬に大きな差ができてきます。
エージェントを通して仕事をするのであれば、スキルシートを持参してマッチする仕事を紹介してもらって仕事をして
クラウドソーシングを利用するのであれば、まずは「改修案件」を中心にエントリーしていくことをおススメします。
WATARU
ブログ【ストック型】
ブログは自分で記事を書き、自分オリジナルのメディアサイトを作るものです。
このブログについては根性がいるものとなっており、最初の一年は毎日記事を更新したとしても収益が上がらない人の方が多いのではないか?と思います。
報酬の発生の仕方は
・Googleアドセンス=1クリック1円程度
・アフィリエイト=売上の○%
などの報酬発生方法があります。
ただ、ストック型の媒体となっているため、一度収益が発生してしまえば、後は細かいメンテナンスをしていくことで自分が働いてなくても収益を発生させる媒体となります。
また、アウトプットをたくさんすることになるので自分の知識量を増やすために良い媒体だと思います。
WATARU
即金性を意識するならエージェントを使おう【それ以外が難しい理由も解説】
働いたら、働いた分だけしっかりとお金が欲しい!
という方は「週一から案件を紹介してくれるエージェントを使う」方法がいいと思います。
ただ、結局は法人を通すことになるので、「完全に個人で、だれにも縛られずに」とお考えの方はクラウドソーシングサイトを使うといいと思います。
友人の紹介はやめておいた方がいいと思う
個人的な意見でいうと、友人の紹介で仕事をするのは基本的におススメしないです。
そういう意味でいうと知り合いも同様です。
僕の経験上、基本的にサービス(無料でやってあげる部分)が多くなります。
完全に仕事の付き合いであれば、「私の仕事はここまでなので」という冷静な割り切りが可能ですが、友人ともなると今後の付き合いを考慮してお手伝いやサポートをしてしまいがちです。
そうなると無料なのに、なぜか時間をとられてしまう、状況が発生します。
WATARU
クラウドソーシングは意外に難しい
クラウドソーシングについても、僕も利用しているし、様々なブログ等で「おススメ!」といわれていますが
交渉が上手くできないと、交渉成立するまでに挫折をしてしまう方が多い気がします。
中々難しいんですよね(笑)
結局、日本全国や海外で副業している方も同じようにクラウドソーシングを使っているので、報酬の設定金額についてかなりの価格競争が起きています。
東京に住んでいる方に比べると田舎や海外に住んでいる方の方が報酬金額を低めに設定できたりするので、報酬金額が低い方に案件が流れがちです。
そういったライバル達とどうやって競っていくか?という付加価値をどう付けるか、の部分が最初は難しかったりするんですよね。
WATARU
エンジニアであれば週一から仕事を紹介してくれるエージェントが存在する
エンジニアであれば週一から仕事を紹介してくれるエージェントが存在します。
エージェントを通すので、自分のスキルシートを確認してもらってマッチする案件が提案される、といった方法で仕事を紹介してもらえることが多いです。
そのため、スキルがアンマッチになることも少ないですし、エージェントがエンド(お客様)と条件面での交渉はしてくれるので、私達は仕事に集中することができます。
そういった意味では、ヒマな時間でお金を稼ぎたいというニーズにはこのエージェントを活用する方法が一番マッチする気がしますね。
私自身登録してみましたが、かなり使いやすかったので、是非一度登録して案件情報を見てみるといいと思いますよ
✔週一から副業案件を紹介してくれるエージェント
Another works:本業がある方限定の完全副業支援サービスです、エンジニアでなくても副業案件を紹介してくれます。
ITプロパートナーズ:エンジニアやデザイナー向けの週1~週3で行える案件を紹介してくれます。
WATARU
まとめ:簡単に副業をしたいのであればエージェントを使う方が手っ取り早いです
結論、あなたがエンジニアなのであれば、一度エージェントに登録して仕事がないかを確認してみてもいいと思います。
クラウドソーシングでも問題はないですが、即金性や安定性についてはやはりエージェントを通すことの方が有利です。
現在私は、ブログを中心にやっておりますが、こういったサイトを使って仕事をしたのは今でもいい経験です。
重要ポイント
・副業はストック型と単発型がある
・単発型はクラウドソーシングとエージェントで仕事が可能
・最初はエージェントの方が挫折しにくい
ぜひこの機会の副業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
月に数万円の追加収入があるだけで生活レベルや心のゆとりが違ってきますよ。
ではまた別の記事でお会いしましょう!
✔私がエンジニアになろうと思った理由の記事
