WATARU
お悩みさん
・ストレスの対処方法が知りたい
・ストレスになる原因って何があるんだろう
というお悩みを解決できる記事を書きました。
この記事では「SESでストレスが溜まってしまう原因と対処方法について」解説していきますので、SESという働き方についてストレスを感じてしまっている方はその改善する第一歩になると思います。
この記事を信頼してもいい理由
記事を書いている人が・・・
・現役のフリーランスエンジニア
・完全未経験からフリーランスエンジニアとして活動を開始して4年目
・フリーランスとしてSES契約で働いている
今回解説する内容
・SESの代表的なストレス原因について
・ストレスへの一時的な対処方法について
・ストレスへ永続的に対処する方法について
SESエンジニアの大半がこのストレスを感じているのではないでしょうか?
慣れない職場、慣れない仕事、現場退場のリスクなど、ストレスが発生する原因は様々です、この記事を最後まで読んでいただきストレスへの対処方法について身に付けていってくださいね。
結論:ストレスはSES以外の仕事にもあるが、耐えられなければ退職すべき
結論を先に申し上げると、どんな仕事でも大小様々なストレスは必ずと言ってもいいほどあります。
しかし、そのストレスが耐えがたいものであれば、早急に退職をして、自分に合った会社を探すべきです。
私も、以前ストレスで円形脱毛症になった経験があります、その時思ったのはストレスは正常な判断を鈍らせるということです。
ストレスを抱えたまま無理して仕事を続けるよりも、転職をしてストレスから解放された状態で仕事をしましょう。
WATARU
SESの代表的なストレスとは
SES業界におけるストレスはいくつもありますが、この項目ではSES業界における代表的なストレスについて解説していきます。
代表的なストレス
・上位会社プロパーによるモラハラ
・成長を感じられない
・いつ現場を退場になるかわからない
上位会社プロパーによるモラハラ
SES業界では、このモラハラというのが代表的なストレスになっている気がします。
SESの特性上、現場が変わるとエンド企業(発注元)が変わるので、システム構成ポリシーが変わってきます、そのポリシーやルールが変わると、別の現場では良いとされていたことが、今の現場ではダメになる可能性もあります。
その際に「そんなことも知らないのか?」などの一言、俗に言うモラルハラスメントというのがSESのストレスの大きな要因になっている気がしますね。
成長を感じられない
SESの場合、組織の仕組上「責任のある仕事はまかせてもらえない」というのがあります。
責任のある仕事を任せてもらえないとなると、比較的誰でもできる作業的な仕事が中心になってきますので、より成長意欲が強い人にとっては物足りなく、また「自分は成長してないのではないか?」という点でストレスを感じることもあります。
いつ現場を退場になるかわからない
SESの形態上、あなたの契約を継続するか切るかは現場が決めることになります。
そのため、働いている本人は良い仕事を継続的にしていかないと、上位会社から契約を終了させられるリスクがあります。
エンジニアとして働いている以上、「いらない」と言われるのはプライドが傷つきますし、何より減給になる可能性があるので、退場のリスクについて常にストレスを感じることになるでしょう。
WATARU
SESストレスへの一時的な対処方法
社会人として働いている以上、ストレスがあるからといって、明日いきなり辞めるというわけにはいきません。
この項目では明日を乗り切るための一時的なストレス対処方法について解説していきます。
一時的な対処方法
・ストレスの原因を書き出してみる
・休暇を取る
・友人や同僚へ相談をする
ストレスの原因を書き出してみる
ストレスの対処方法として有効なのが「ストレスの原因を分析する」ということです。
まず、紙とペンを用意して、ストレスの原因になっていそうなことを全て書き出してみましょう。
ストレスの原因を客観的な視点で見てみることにより、ストレスについて、不用意に考えすぎてしまうことを防ぐことができるので、ストレスの軽減につながります。
休暇を取る
ストレスの対処として「休暇を取る」ということも有効です。
休暇を取って買い物に行ったり、旅行に行ったりすることで気分転換になり、ストレスの軽減につながります。
海に行って大声で叫ぶもよし、温泉にいってゆっくり過ごすのもよしです。
友人や同僚へ相談をする
ストレスの原因を友人や同僚に話すのも有効な手段です。
思っている悩みを抱え込んでいると、よりストレスがかかるので、信頼できる友人などにストレスの原因を打ち明けてみましょう。
打ち明けることで、対処についてのアドバイスをもらえたり、自分自身がスッキリするなどという効果があります。
WATARU
SESストレスへの永続的な対処方法
ストレスについては、一時的に対処をしたとしても、再度ストレスが溜まるという悪循環の繰り返しは止めることができません。
対処する方法としては、根本的な原因を特定する必要があります。
この項目では、手っ取り早くストレスを解消する方法を解説します。
永続的な対処方法
・転職をする
・独立をする
転職をする
ストレスの原因を解消する方法として「転職はかなり有効」です。
会社の社風に合っているかどうかというのは、働いていく上でかなり重要で、今の職場で活躍できていないのは、あなたが原因ではなく、もしかしたら行っている業務とあなたの相性が悪いだけの可能性があります。
自分が得意な領域で働ける企業を見つけて転職をしましょう。
【参考記事】転職を成功させるエージェントの選び方
独立をする
あなたがエンジニアなのであれば、選択肢として「独立やフリーランス」というのが出てきます。
自分のやりたい仕事を自分で探し自分で行うという働き方です。
この働き方をすることで、あなたは「やらされている仕事を辞める」ことができ、これからは「自分がやると決めた仕事」をすることができます。
自分で仕事を選ぶと大変なこともありますが、それはストレスではなく、やりがいに代わります。
このタイミングで独立を検討してもいいのではないでしょうか?
【関連記事】エージェントの登録方法と詳しい使い方が知りたい方は
WATARU
まとめ:耐えられないストレスを抱えるくらいなら会社を辞めよう
エンジニアは市場的に言うと、現在かなりの売り手市場です。
要は「案件よりもエンジニアの価値の方が高い」という状況です。
スキルさえあれば、案件に困ることはないですし、案件さえ選べればストレスに悩む回数も極端に減ることでしょう。
もし、あなたがストレスを抱えているのであれば、この機会に転職や独立を検討してみてはいかがでしょうか?
ここですぐ行動できるか、どうかがあなたがストレスから解放か否かの分かれ目だと思いますよ