WATARU
お悩みさん
・ノマドで生きていくためにおススメの職種は?
とお悩みの方向けの記事となっております。
ノマドワーカーって実は、この職種であればやりやすいとか、この職種はやりにくいとかっていうのがあったりします。
結論「エンジニアであれば間違いない」ということではあるのですが、今回はノマドワークが可能な職業について解説していきます。
今回解説する内容
・ノマドワーカーになれる職種を解説!
そして、この記事を書いている僕は現役のフリーランスエンジニア4年生です。
僕自身、学生の頃から一人でビジネスをしていました、その時には学生ノマドワーカーとして活動をしておりました
✔この記事を信頼してもいい理由
記事を書いている人が・・・
・現役のフリーランスエンジニア
・完全未経験からフリーランスエンジニアとして活動を開始して4年目
・学生時代にノマドワーカーとして活動していた
・ノマドワーカー時代は基本的にアフィリエイトなどで成型を立ててました
とある日の会話
お悩みさん
WATARU
お悩みさん
WATARU
結論
WATARU
ノマドワーカーとは?
ノマドワーカーとはどういった働き方をいうのでしょうか?
✔ノマドワーカーについて詳しく解説している記事

ノマドワーカーとは
ノマドワーカーとは、時間や場所を自己管理のもと決めて自分で仕事をする人たちのことを指します。
最近では、カフェやコワーキングスペースで仕事をする人たちが増え、アドレスホッパー(一つの居住スペースを持たない人たち)の登場により、より注目を集めている働き方です。
ノマドワーカーの特徴
特徴としては
・完全に個人で仕事をする
・住所(アドレス)を持たない
・自由なスタイルでの仕事が可能
ということです。
俗にいう「やりたいことを、やりたい時に、やりたいだけやる」というのがノマドワーカーの特徴となります。
WATARU
ノマドワークができる職種
ノマドワークができる職種とはどんなものがあるのでしょうか?
確かに、ノマドワーカーを目指すのであれば、ノマドワークに適した職種で今からスキルアップした方がいいと思います。
この章ではノマドワークに適した職種について以下の項目で解説していきます。
・webライター
・ブロガー
・プログラマー・エンジニア
・コンサルタント
・デザイナー
・マーケッター
・営業代行
webライター
ライターはお客様から依頼をもらったテーマで記事を書くお仕事です。
基本的に文章を書き、納品するのがお仕事になるので、場所を問いません。そのため専門的なスキルがなくてもノマドワークを実践できる良い職種と言えるでしょう、現在はクラウドソーシングなどで仕事を受注することも可能です。
また就職するのであれば、webマーケティング会社に行くとwebライティングに伴うスキルをつけることが可能です。
WATARU
ブロガー
やることは基本的にwebライターと変わりませんが、ブロガーの特徴は、自分のメディアを持ち情報発信をすることで広告収入を得る方法です。
ブロガーについては、副業として始めやすいので、参入する人も多いですが、その競争率の高さに挫折してしまう方も多いです。
また、就職してスキルアップを狙うのであれば、webライティング同様webマーケティング系の企業に就職するとよいと思います。
WATARU
プログラマー・エンジニア
プログラマーやエンジニアは、お客様から依頼をもらったシステムを開発し納品するというのが仕事になります。
比較的、高単価であるというのが特徴で、スキルさえあればノマドワークでも月収100万というのは十分狙える職業となります。
またエンジニアのスキルは汎用的なものが多く、一度エンジニアとしての実績がついてしまえば、ノマドワークを辞めてサラリーマンに戻りたいと思った際に、再就職が簡単であるというのもメリットです。
就職してスキルをつけるのであれば、ベンチャー系の社内開発企業を狙うのがいいと思います。
WATARU
コンサルタント
コンサルタント業はフリーランスとして活動しているのであれば、充分ノマド生活を送ることが可能です。
コンサルタント業の特徴は幅広い企業戦略の知識を持ち企業戦略についてのアドバイスを企業に対して行います。
ノマドが可能になる個人の場合は経営戦略における様々な知識がいるので若くしてノマドを目指すのは中々難しいでしょう。
特に飲食業や広告業に関しては比較的ノマドワークに向いていると思います。
金融やシステム関連のとなると相手が大企業になる分、個人に仕事が振ってくるというは、あまりないケースだと言えます。
コンサルタントとしてノマドを目指すのであれば、M&Aなどを積極的に行っている企業コンサルタント系の企業に就職するといいと思います。
WATARU
デザイナー
デザイナーはお客様から頂いたイメージをデザインに落とし込み納品するというのが主な仕事内容になります
デザイナーはむしろ若くしてフリーランスになり、ノマド的な生活を送っている方が多いのではないかと思います。
しかし、その多くが実力があり多彩な人脈を持っているように思います。
デザイン系の案件はクラウドソーシングサイトに、ある程度存在しているものの、生活を賄えるほどの高収入な案件は無く、生活ができるレベルの案件を受注するには個人としてそれなりに有名になったり、仕事をもらえるだけの人脈が必要です。
まずはデザイン系の会社に就職してデザインの基礎知識を得ると良いと思います。
また、デザインとITは相性がいいので、デザインから入ってプログラミングスキルを習得してwebデザイナーを目指すのも戦略としてはアリです。
WATARU
マーケッター
マーケッターもノマド生活がしやすい職種の一つです。
マーケッターは大きく二つの稼ぎ方があります。
・企業にコンサルタントとして入りマーケティングを手伝う
・アフィリエイトなど、自分のサイトを運営して利益を狙う
マーケティングの知識が付けば、その両方が狙えます。
また簡単なアフィリエイトサイトやブログであれば、副業レベルでも挑戦ができるので、この機会にマーケティングに挑戦してみてはいかがでしょうか?
WATARU
営業代行・ブローカー
営業代行やブローカーという職種もノマドワークがしやすい職種です。
様々な案件の営業代理店を引き受けるというものです、自分で売る商品を選び、自分オリジナルの方法で販売していきます。
保険の外交員などもこの分野に入ります。
自分の好きな日に、好きな時間で、好きな人に営業をする、その分、アポイントに掛かる経費や電車賃だとは自分持ちとなりますが、営業力に自信があるのであれば挑戦してみはいかがでしょうか?
また、スキルを付けたいのであれば、保険や不動産などの金融商品の販売などをしている会社に就職すれば、高度な営業スキルを手に入れることが可能です。
WATARU
とりあえず、空き時間にノマドワークに挑戦しよう
色々とノマドワークに適した職種を紹介してきましたが、
私のおススメとしてはまず副業レベルで始められることから始めてみるのがいいと思います。
副業レベルでプログラミングを始めてみよう
まず副業レベルで始めれる事として「プログラミング」があります。
プログラミングの案件はクラウドソーシングサイトなどで募集しており、それなりにしっかりと勉強をすれば、副業レベルでも案件を受注してノマドワークを始めることができます。
参考案件:LP作成案件
固定報酬制 100,000円 〜 300,000円引用:クラウドワークス
このレベルであればプログラミングスクールで2~3か月程度しっかり学べばいけると思いますね。
プログラミングのスキルは低価格で身に付けることができる割には、付加価値が高いので、身に付けておくべきスキルだと僕は思います!
✔プログラミングスクールで迷っているなら

✔独学でお金をかけずにエンジニアになる方法

WATARU
副業レベルでマーケティングに挑戦してみよう
次に副業レベルで行うのであれば「マーケティング」が良いでしょう。
マーケティングについては一度スキルを身につけてしまえば、簡単にストック型の収入源を作ることができます。
副業レベルで行うのであれば「ブログ(アフィリエイト)」に挑戦してみるといいでしょう。
最初の1年は全然収益が上がらないのですが、コツコツと積み重ねると、収益が徐々に上がっていく感じが楽しいです。
また、ブログを書く過程でwebライティングの知識も付くので、クラウドソーシングサイトにてwebライティングの案件を受注することも可能です。
✔ブログに挑戦してみたい方はこちら

WATARU
まとめ:職種は色々あるが簡単に始めれるのは2つだけ
今回のまとめです。
結論「今からノマドワーカーを目指すのであれば、エンジニア・プログラマーかマーケッターが良い」です。
結果的に、ノマドワークができたとしても、他者との癒着があるビジネスだと、相手の都合で仕事の時間を変更したりしなくてはならないため、本質的にノマドワークをするということに、はならない気がします。
上記でおススメした、エンジニアかマーケッターであれば、基本的にPC一台で完結するので本当の意味でノマドワークができると思います!
重要ポイント
・ノマドな生活ができる職種は結構ある
・しかし大半が他者との癒着がある職種である
・まずは、エンジニアかマーケッターで副業レベルで始めるのがおススメ
です。
この記事がノマドワーカーを目指す方の参考になれば幸いです!
それではまた別の記事でお会いしましょう!
✔私がエンジニアになろうと思った理由の記事
