WATARU
お悩みさん
・私が理想としている企業であるのかな?
・SESエンジニアはどうやってステップアップするの?
・より効率的な方法が知りたいな
というお悩みを解決できる記事を書きました。
この記事では「SES転職を繰り返しても失敗し続ける理由と、SESエンジニアがやるべき効率的なキャリアップ方法」を解説していきますので、この記事を最後まで読んでいただければ、現在SES企業から転職するならどういった選択肢があるのかを網羅的に知ることができますよ。
この記事は現役フリーランスエンジニアが書いているので信頼性は十分かと思います!
この記事を信頼してもいい理由
記事を書いている人が・・・
・現役のフリーランスエンジニア
・完全未経験からフリーランスエンジニアとして活動を開始して4年目
今回解説する内容
・SES企業への転職を繰り返しても上手くいかない理由
・SESエンジニアの為の効率的なキャリアップ方法
先日こんなツイートをさせていただきました。
SESのエンジニアでよく
今より収入が良い会社
今より休みが取れる会社
今より福利厚生が良い会社へ転職したいって方がいるけど
SESやっているところって儲かっているところないので
基本的に上記の希望通らないことを知っておくと良いと思う— わたる (@Glober_hoshina) December 17, 2019
IT業界って色々な選択肢があるので、どういった企業に行こうか悩んでしまいがちですよね。
ただ、SES企業からSES企業への転職はキャリアアップの観点から言うと、基本的に無意味です。
この記事では、もっと効率的に、スキルアップやキャリアアップを実現できる方法を解説しますよ!
結論:SES業界では理想の企業は現れない、SESからフリーランスに転向することをおススメします
結論を先にお伝えすると、「SES企業からSES企業への転職では、効率的なキャリアアップをすることは不可能」でしょう。
SES企業は大半が、中小企業であり、どれも同じような条件で業務をしています。
要は、SES企業の場合、どの企業に行ったとしても、エンジニア一人当たりの単価というのは変化がないのです、単価に変化がないということは「収入や待遇が変化しない」という事でもあります。
そのため、私の意見としては、現在あなたがSES企業でエンジニアとされているのであれば、次の転職先企業は自社開発企業を狙う、またはフリーランスエンジニアとして独立をすることをおススメいたします。
WATARU
フリーランスに比べてSESだと圧倒的に理想が叶わない理由
SES企業からSES企業への転職の場合
・給料的な面
・福利厚生的な面
・案件選定的な面
で理想が叶いにくいといえます。
この章では、なぜSES企業への転職では理想的な転職ができないのかを解説していきます。
SESは売り上げの上限が決まっている
SES企業のビジネスモデルは基本的に”準委任契約”です。
そのため、エンジニアを依頼企業へ貸し出すことで利益を上げております。
またこのビジネスモデルの弱点としては、売上に上限があるということです。
エンジニアはスキルによりある一定の”単価”が決まっているため
元請け企業や自社開発企業と違い利益をより拡大させられるビジネスモデルではないため、給与面ではある一定の水準以上は上がりません。
SESは福利厚生にかける経費が無い
SES企業は、上記で解説している通り売り上げの上限が決まっています。
さらに、SESの場合はエンジニアが現場を離れ稼働がなくなっている場合は売り上げが一切上がりません。
上記のような状況が発生する可能性があることを加味し、企業側は社員に払うための給与を一部担保する必要があります。
そのため、福利厚生といった余剰資金が必要な物に対して投資ができない状況となるため
福利厚生が充実している企業は少ないといえるでしょう。
SESでは案件選定はできない
SESでは、上記でも触れている通り稼働していないことが企業のリスクとしてあります。
そのため、第一優先事項としてエンジニア「稼働していること」があげられます。
そのため、エンジニアがやりたい案件が選定できないという状況が発生します。
なので、転職する目的が案件を変えることであるのであればSES企業では、再度同じ状況が発生するため
その希望は叶う可能性が少ないといえます。
SESエンジニアのキャリアはこう歩め
ではSES企業からの転職として「効率的な転職」とは一体どんな方法でしょうか?
この章では、業界4年目の私がSES企業からのキャリアップ方法を解説していきます。
SESからフリーランスへ転向する
SESでの理想はフリーランスになることですべてが叶うといっても過言ではありません。
フリーランスになることで、今まで企業側が負っていたリスク(稼働してない時の給与)をすべてなくすことができ、リスクをなくすことで以下の状況を作りだす事が可能です。
・案件選択の自由
・単価交渉(希望単価の提示)
また福利厚生などは、単価(収入)が上がることでより、福利厚生を得るよりも良い生活環境が手に入ると言えます。
SESから自社開発企業へ転職する
自社開発企業では、基本的に仕事が固定化されているため、転職時に自分の興味があることをしている企業に行けば、入った後もまったく興味がない案件(業務)につくことはないでしょう。
そのため、上記転職理由として選定している「案件選定的な面」でいうと目的を達成できる可能性が高いと言えます。
しかし、難点としては「収入が低い」という点があります。
もちろん、あなたのスキルが高く企業の業績もよいとなれば話は別ですが、自社開発系の企業も様々なので、スタートアップ系の始まったばかりのベンチャー企業などの就職すると、SES企業に勤めていた時よりも収入が減ったなどどいうこともあるかもしれません。
SESからフリーランスになった後の仕事の取り方
では、SES企業から独立し、フリーランスエンジニアとして活動を開始した場合、「仕事」はどのように獲得していけばよいのでしょうか?
この項目では、フリーランスエンジニアになった後仕事のとり方について解説していきます。
クラウドソーシングサービスで仕事をとる
フリーランスエンジニアとして仕事を受ける方法の一つとして「クラウドソーシングサイト」から仕事を受注するという方法があります。
代表的にクラウドソーシングサイトでいうと、ランサーズやクラウドワークスなどがあげられます、比較的登録も簡単で案件も幅広くあるのでチャレンジしやすいでしょう。
しかし、その分参入している人工が多く価格競争が激しくなっています、都内在住でクラウドソーシングからの仕事のみで生活を維持していくのは厳しいと思いますね。
ランサーズ
クラウドソーシングサイトとしては、かなり有名なサイトです。
そのため、案件数も多いですが、優秀な人材も多く案件獲得にそれなりの苦労をすると思います。
クラウドワークス
クラウドワークスも、ランサーズ同様クラウドソーシングサイトとしては、かなり有名なサイトです。
こちらの特徴もランサーズと同様で案件数は多いものの競合も多いので、案件を獲得して収益につなげるにはなかなか難しいものがあると思います。
エージェントから常駐案件をもらう【初心者におススメ】
個人的に、フリーランスになりたての頃はエージェントから常駐案件をもらう方法が一番おススメです。
フリーランスとして常駐案件に入ることで、今まで通りの働き方をしつつ収入をアップさせることが可能です。
また、そのお金と余裕のある時間を使って、副業やフリーランスとしての活動なども行えるためより効率的なスキルアップとキャリアップを実現することができると思います。
エージェントを使ってフリーランスエンジニアになることを検討している方はぜひ以下の記事もチェックしてみてくださいね。
【参考記事】転職を成功させるエージェントの選び方
自分で営業する
一番難易度が高いのが、自分を自分で営業する方法です。
クラウドソーシングサービスがなかった時はこの方法が一般的なフリーランスの活動でした、特徴としてはエージェントを挟むよりも報酬が高く、相手の交渉次第で在宅やリモートでの仕事も可能ということです。
リスクとしては、仕事を完全受注で受け負った場合、納品期限に間に合わない、相手企業が倒産した時など、フリーランスのリスクである、企業からのお金の不渡り(報酬がもらえない)が発生する可能性がるということです。
ただ、大手企業などと個人的に取引ができればかなり有力な方法だと思いますのでフリーランスの活動慣れてきたら挑戦するのもありだと思います。
そんなリスクを軽減する方法として、「フリーナンス」というサービスがありますので、保険として活用するといいと思いますよ。
【参考記事】フリーランスの保険は無料で入ろう!
フリーランスの保険に無料で入る方法については「現役フリーランスSEが解説!フリーナンスのメリット・デメリット」で解説中です!
まとめ:SES企業からの転向はフリーランスがベスト
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
私自身、エンジニアになってからエンジニアとして一番効率的な働き方とは何かということを色々と考えてきましたが結果的にフリーランスが最強であることにたどり着きました。
これから、エンジニアとして効率的にキャリアアップをしていきたいのであれば、SES企業からは早めに脱却してフリーランスになるか、自社開発系の企業に行くかを考えた方がいいと思います。
この記事が、SES企業から転職を検討している方の参考になれば幸いです
人気記事選現役フリーSEのエージェントの使い方【複数登録のメリットも解説】