WATARU
お悩みさん
・どうにか効率良く勉強する方法はあるの?
WATARU
ということで、今回は効率的にインプット&勉強をする方法である「YouTubeを2倍速で見る方法」を解説していきます!
2倍速でYouTubeが見れるとインプットを半分で終えることができます、アウトプットの時間は変わらないので少しでもインプットの時間を効率化することで
効率的に勉強をしていきましょう!
目次
youtubeを2倍速で観る
YouTubeは実はGoogle Chromeの拡張機能を使うと2倍速で観ることができます。
その拡張機能は「Video Speed Controller」といいます
拡張機能の追加方法を各ステップに分けて解説していきます。
Step1:Chrome ウェブストアにアクセスする
上記のボタンボタンをクリックして、「Chrome ウェブストア」にアクセスをします。
Step2:Video Speed Controllerを検索する
画面左側にある、「ストアを検索」に「Video Speed Controller」を入力してEnterを押します。
一番上位に出てきたのが「ビデオスピードコントローラ」です。
Step3:Chromeに追加する
「Chromeに追加」をクリックすると
追加する旨を確認するポップアップがでてくるので、「拡張機能を追加」をクリックします。
すると、ブラウザの右上にスピードコントローラーが追加されたことがわかります
Step4:YouTubeで使う
YouTubeを開いて確認してみましょう。
画面左上に、今までなかったメーターのようなものが追加されているはずです。
これがスピードコントローラーです。
ボタンの解説
+(プラスボタン):速度を0.1アップする
=(マイナスボタン):速度を0.1ダウンさせる
‘>>:10秒先送り
‘<<:10秒戻し
X(バツボタン):コントローラーの表示停止
ショートカットキー
Z :10秒戻る
X :10秒進む
R :再生速度をリセットして1.0に戻す
S :再生速度を0.1遅くする
D :再生速度を0.1早くする
V :コントローラーの表示と非表示を切り替える
私が良く使うサイト
この「Video Speed Controller」はサイトによって使える、使えないがあるようです。
現在私が調べたところによると
・YouTube:広告などが入るとリセットさせる
・Netflix:早送りボタンを使用すると止まる
は問題なく使用できますので、YouTubeとネットフリックスでバシバシ使いましょう。
まとめ:効率よく動画学習するならVideo Speed Controller
まとめです。
この拡張機能を追加してからYouTubeで動画を見ている時間は半減しました。
YouTubeなどは広告が入るのでながしっぱにできないのが難点ですが、そこにストレスを感じるばあは
プレミアム会員になってしまうのも良いかもしれません。
是非自分に合った使い方を探してみてください。
ではまた別の記事でお会いしましょう。
コメントを残す