WATARU
お悩みさん
・この環境にいてよいのかな?
とSES企業に所属している方は思っているのではないでしょうか?
今回は以前ツイートさせていただいた内容について深堀して解説していきます。
ITエンジニアで働く場合
私の中では中小企業で働くより、SESで大手で働く方が絶対いいと思っている。【理由】
大手一部上場企業の人の方が人間レベルが高いので働きやすい。変な理由かもだけで結局のところ、仕事における満足度なんて社内環境がすべてですよ#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— わたる (@Glober_hoshina) January 21, 2020
この記事を読んでいただければSESを活用して働く上での正しいマインドセットを取得し日々のエンジニア生活に活用いただけると思います。
しっかりとした考え方が将来的にスキルも所得も上げていくことになるので一つずつステップアップしていきましょう。
目次
SESはステップアップには最適であることを理解しよう
SESは大手一部上場企業に常駐することで大手の仕事の仕方や資本力を利用し
圧倒的なスピードでスキルアップを実現できます。
この章ではなぜそれが実現できるのかを解説していきます。
大手の洗礼されたスキルを学べる
大手企業は業務を効率よくかつ的確にこなす術を知っています。
・効率よく業務をこなす技術
・ミスをしない技術
・多くの従業員に情報を上手く伝達する技術
大手の業務がなぜ利益を生むのかの術を知り自分の業務をする上で生かせれば、爆発的なスキルアップにつながります。
もし、あなたがSESで大手の現場に参画しているのであれば、そういった点に目を向けてみると良いでしょう。
業務環境が整備されている
SESで大手企業に常駐する場合必要な業務環境は会社側が用意してくれます。
ベンチャーやフリーランスの場合、必要な環境は自分で整える必要がありますが大手の場合必要な環境は提供してくれることの方が多いです。
・パソコン
・モニター
・テスト環境
・ソフトウェア
SESで大手企業に常駐する場合は業務効率化の面では困ることはありません。
機材に不便しないというのはスキルアップの面ではすごく重要です。
上司にいい人が多い気がする
大手IT企業の社員(特に管理職)で私は今まで「この人まじで嫌だな~」って思うような人に会ったことがありません。
※誤解が無いように補足すると”同じようにBPで変な人や、嫌な人は結構会ってきてます”
大手のプロパーだと、その多くが東京大学~慶応、早稲田といった一流大学の出身だったりするので
仕事の仕方、考え方、コミュニケーションやマネジメント方法まで全体のクオリティーがすごく高いです。
そういった方は人としても参考になりますし、働く環境にも気を配ってくれるので働きやすかったりもします。
SESエンジニアが持つべきマインドセットについて
この記事を読んでいる方の中には、SES企業に来たのは失敗じゃないのか?
「やめとけ」っていう噂は本当だった、と思っている方も多いと思います。
しかしそうでしょうか?
この章ではSESエンジニアが持つべきマインドセットについて解説します。
将来的に転職や独立することを考えろ
SESエンジニアは実際、サラリーマンとして会社に雇われているように思えますが
実際、一般的なサラリーマンと比べると非常に不安定です。
そのことをしっかり承知した上で、将来転職するため、将来独立するための学びだという考えて現在の仕事をしましょう。
現場の仕事は練習でしかない
現場の仕事は全てが練習や勉強と思いましょう。
実際、責任感の強い方は「自分のやった仕事で会社に迷惑をかけたら・・・」なんて思って色々なことにチャレンジしていない傾向にありますが
せっかく大きい企業で働いているんです、その資本力やバックアップ力を生かして盛大にチャレンジし失敗し学びましょう。
SESエンジニアは考え方を変えれば、”お金をもらいながら学ばせてもらっている”という状況なんです。
こんな最強な状況無いですよね。
仕事とプライベートをしっかり分ける
せっかくSESで働いているので、定時になる前に仕事を終えて、定時でしっかり帰れるようにしましょう。
SESは準委任契約で働いております。
そのため、納品や品質に保証をするような立場ではないので、最高のお手伝いさんとして活躍し、定時後はしっかり自分のプライベートを充実させるのに使いましょう。
もちろん、定時に帰れないのであればそれを上司に相談すれば大抵のことは何とかなります。
まとめ:しっかりしたマインドセットがあればSESは学び舎として最強です
一般的に、SESはやめておけ、辛い、ということを耳にしますが
それは自分の働き方や働くポジション(環境)が間違っているだけかもしれません。
なぜなら、私自身が未経験からSESフリーランスエンジニアとして今こうして充実した毎日を送れている事実から
「SESは学ぶ、経験する、スキルアップをする」といいった面では一番効率が良く最強だと思っているからです。
もし、この記事も読んでもいまいち理解できないという方は、以下の記事を読んでみることをお勧めします!
コメントを残す