WATARU
お悩みさん
という悩みを解決する記事となっております。
今回は私も研究段階の内容でもあるので、実際に使ってみて良かったものと、これから使ってみたいな!
と思う物を紹介していければと考えております。
この記事はワードプレスでの環境構築が完了している事を前提で書いておりますので、まだワードプレスの環境構築が済んでいない方は以下の記事を参考にワードプレスの構築を完了させてください。
技術者のための、技術ブログに資産価値を持たせる方法を太っ腹公開中!
目次
なぜ有料テーマをおススメするのか?
「なぜ有料テーマなのか?」ブログのハンズオンをサポートしているとそんな質問を多く聞きます。
確かに、参入障壁を下げる事やコストを抑えるという意味では無料テーマでも良いかもしれません。
しかし、ブログで副業をしていく以上、以下のことに気を使っていかなくてはいけません。
・SEO対策
・セキュリティ対策
・サポートの有無
ブログビジネスはジャンルで言うとマーケティングの分野になります、このマーケティングで必須になってくるのが
「検索エンジンから見つけられやすくする事」です。
有料テーマの多くは上記の重要項目を抑えて作成されているケースがほとんどなのです。
この章では上記の3つの項目について簡単に説明していきます。
SEOとは?
SEOとはそもそもなんでしょうか?
「SEO:Search Engine Optimization」の略称であり意味合いとしては、「検索エンジンの最適化」を意味する用語です。
例えば、googleで上位に表示させる様にすることをSEO対策などと読んだりします。
そのSEO対策が考慮されてテーマが作られているというのが、無料との差の一つになります。
セキュリティとは?
ブログを行っていく上で、重要になってくるのがセキュリティです。
暗号化通信などは、webサーバ側の機能で行うことができますが、テーマのアップデートなども日々行わないと、何かしらの不具合がありウィルスが侵入し個人情報の漏洩や、ブログが見れなくなるなどの事象を引き起こす可能性が有ります。
テーマもwordpressのアップデートに付随する様にアップデートされていきます、有料テーマはアップデート対策がかなり速いのでいつでも最新機能を使え最新にすることで安全な状態を保てることになります。
サポートとは?
ブログを作っていくにあたり、悩みや壁にぶつかることを多くあると思います。
その際に有料テーマであれば、電話サポートやメールでの問い合わせをすることができ、自分が悩んでいる問題について明確な回答を得ることが可能です。
また、マニュアルなどもしっかり作られているのでマニュアルやQ&Aで解決することもできます。
無料のテーマにはないの?
無料テーマにはSEOについてよく考えられていないデザインが多く存在します。
そんなデザインをSEO対策ができないブロガーが使えば、一向にgoogleの上位に表示されないなんて事故が起こります。
また、サポートもなければ、マニュアルなども全て英語、webサイト上には情報があまりないなんてことはよくあります。
という事を考えれば調べるという行為で時間を無駄に使うよりかはサポートがしっかりしており、即時で問題を解決できる有料テーマのほうが良いのです。
私がおススメするテーマ達
では具体的に、どんなテーマがおススメなのか?
今回は私の個人的にセンスで有料テーマをいくつか選定いたしましたのでご紹介いたします。
ではそれぞれの特徴について解説していきましょう。
SANGO(サンゴ)
おしゃれなUIと、開設1年間で200万PV/月を達成したサルカワさんのノウハウを基に作られているテーマです。
デザインとして柔らかい印象を与えるので、色々なテーマのブログに採用することができます。
また、アップデートのスピードも比較的に早く最新の機能などもどんどん使えるようになります。
私もこのブログに採用しているテーマでもあります。
テーマ名 | SANGO |
値段 | 10,800/yen |
ALBATROS(アルバトロス)
次に紹介するのが、アルバトロスというテーマです。
私自身、このブログを作るにあたって検討していた内の一つです。
このテーマの特徴は「シンプルである」という事、ブログでして必要な機能をベースとして不必要な部分などはすべて排除してあります。
引き算的な美学と追及していますね、その分読み込み速度が速かったりSEO対策的にはすごく有利な部分もあります。
お値段もかなりリーズナブルなので初めてでよりコスパを重視する方にはおススメのテーマです。
テーマ名 | ALBATROS |
値段 | 7980/yen |
Hummingbird(ハミングバード)
次に紹介するテーマはHummingbirdです。
「誰が使っても簡単に美しいブログサイトを!」をコンセプトとして開発されたテーマで、私的に見てもかなり使いやすそうだなという印象を受けました。
バナーを張る位置なんかもかなり計算されているので、今後技術情報だけではなく
アフィリエイトやアドセンス広告収入などにも挑戦したいという方にはお勧めのテーマです。
是非イメージと近いかDEMOサイトを見てみることをおススメします
テーマ名 | Hummingbird |
値段 | 7,980/yen |
STORK(ストーク)
そして最後に紹介するのは、このストークというテーマです。
ストークはテーマとしてかなり完成されているテーマであり、設定がかなり簡単に行えるテーマです。
なので、初期のデザイン設定にそこまで時間を取られることなくすぐにブログを書く作業に取り組めます。
なので、初めてブログを書く方にはストークがすごくおススメです。
テーマ名 | STORK |
値段 | 10,800/yen |
まとめ:ブログのテーマは有料一択!
今回のまとめです。
ブログを始めるなら「有料テーマ一択」でしょう。
上記のそれぞれのテーマに設置しているボタンをクリックして頂ければ、それぞれのサイトにアクセスすることが可能です。
それぞれのテーマでは「DEMO」と言われる、サンプルサイトを多く公開しております。
そのサンプルサイトを確認して、自分の理想とするサイトのイメージとあっているかを確認して良い物があれば購入してみてはいかがでしょうか?
今回の重要ポイント
・テーマ選定で重要なのはSEO、Security、サポート
・無料テーマでは重要項目がカバーできない
・まずはDEMOを見て自分に合うテーマを選定してみよう
是非この機会にブログビジネスに参入していただき、皆さんと色々な意見を交換できる日が来ることを楽しみに待っております。
ブログをこれから作る方は以下を参考にしてみてください。

[…] […]
[…] […]