WATARU
お悩みさん
・せっかくだから技術を生かしたい
・どんな副業がおススメなの?
という悩みを解決するための記事となっております。
私自身も現在はフリーのエンジニアとして活動しながら様々な副業を行っております。
おかげでエンジニアとは別で約15万円ほどの収益を発生させることができております。
この記事ではITエンジニアにとっておススメの副業とは?という観点で色々と解説をしていこうと思います。
この記事を読んでいただければITエンジニアには様々な副業の形があることを知っていただけると思っております。
目次
ITエンジニアのみの収入では限界がある
既に、お気づきの方もいるかと思いますが、一つの収益には限界があるものです。
エンジニアも様々な働き方ができますが、私の経験上”実力のあるエンジニア”で年収1200万~1500万円くらいでしょう。
それも、かなりの技術習得とそれなりの時間を使わなければいけません。
では、それ以上の収益上げる方法や時間を使わずに収益を上げるにはどうすればいいのでしょうか?
私自身もこの課題に取り組みながら、皆様にシェアという形でこの議題を解説できればと思っております。
この章では現状分析も込めて以下の項目で解説をしていきます。
・ITエンジニアの平均月収
・ITエンジニアの副業で得られる平均的な金額
是非参考にしてみてください。
ITエンジニアの平均月収
ではまず、現状分析としてITエンジニアの平均月収はいくらなのでしょうか?
限界を見てしまうときりがないので、平均で現状の分析をしていきます。
サラリーマンの平均月収
平均給与:41万円
20代:30万円
30代:45万円
40代:49万円
平均としては41万円、エンジニアは色々な業界と比べると平均して稼げる業界と言えます。
ITエンジニアの副業で得られる平均的な金額
お金とはいくらあっても足りない物です。
エンジニアの方は他の業界の方よりも副業がしやすい業種となっております。
もちろん技術がある前提ですが「プロの副業」や「ランサーズ」などで案件を得る場合の平均的な報酬金額は月々5万~10万円となっております。(週1~)
副業には様々な種類がある
この章では、エンジニアが副業として収益を得れる代表的な方法について解説いたします。
エンジニアにススメな副業は以下になります。
・技術ブログ
・アプリ開発
・Web制作
・講師(メンター)
上記内容をそれぞれ解説していきます。
技術ブログ
エンジニアが日常的なアウトプットとして行っている技術ブログ、こちらもちゃんとしたノウハウを活用すれば収益化することが可能です。
私自身、このブログを通して収益を発生させており「qiita」や「teratail」などの技術情報に収益性を持たせればさらに良い情報が出てくるのではないかと日々感じているくらいです。
また、参入障壁もかなり低いです、なぜならブログについてはクライアントと呼ばれる依頼者がいないからです。
それゆえに確定した報酬はありませんが、一度有益な情報が発信できれば永遠とその情報があなたに収益を発生させます。
副業で得られる予想金額:1年目 ~5万/月
アプリ開発
エンジニアがポートフォリオの一環として作成する「アプリ」もこれもGoogle PlayなどにアップロードすることでDLに応じた収益が発生します。
Google Playとappleが提供するappleストアで用途が違ったりする多少の面倒くささはありますが
初期投資として費用を払うことでデベロッパー登録ができ、作成したアプリのアップロードが行えます。
副業で得られる予想金額:1年目 ~3万/月 ※バスらなかった場合を想定
Web制作
クラウドソーシングや副業サイトでクライアントを相手にweb制作の案件を受注する方法になります。
こちらに関してはクライアントがいる分、納期や要件定義などクライアントベースで話が進むことがデメリットではありますが
納期までに案件をこなせばしっかりとして収益が発生します。
副業で得られる予想金額:1年目 ~10万/月(週1)
講師(メンター)
最近はエンジニアになりたい方や、プログラミングを学びたい学生が「駆け出しエンジニア」と呼ばれているくらい多く存在します。
それと比例して、講師(メンター)の需要もかなり高まってきております。
そんな駆け出しエンジニアをクライアントに、プログラミングを教えることで収益を発生させることが可能です。
最近では「menta」などのサイトも出てきており、教育に興味がある方は是非活用してみてはいかがでしょうか。
副業でられる予想金額:1年目 不明(自己決定の為)
ITエンジニアにおススメの副業とは?
では、エンジニアにおススメの副業とはいったい何なのでしょうか?
この章では私が思う条件で一番おススメの副業を紹介いたします。
私が思う副業の条件
・在宅である
・時間に縛られない
・収益が仕組み化できる
副業の条件①:在宅である
せっかく、エンジニアなのだから「在宅」は条件として定義したいです。
誰にも文句を言われることなく、自分にとって自由な空間でパソコン一台で収益を発生させる。これこそエンジニアが行う副業の醍醐味ではないでしょうか?
副業の条件②:時間に縛られない
もう一つの条件として「時間に縛られない」ということ
日常的に納期などに追われ、仕事をしているので副業ぐらいは自分のペースで収益を発生させたいものです。
また、俗に言う「こだわり」を出せるのも副業のメリットでもあると思います。
副業の条件③:収益の仕組み化
そして最後の条件として「収益が長期的に発生する」事です。
自分が過去に作成したものが、永遠と収益を発生させてくれたらそんなに嬉しいことはないですよね。
副業としてやっているので、せっかくであれば単発的な収益ではなく長期的な収益が発生する媒体を選ぶ、またその媒体が自分がいないところでも収益を発生させてくれる。
そんな仕組みが構築しやすい副業である事もエンジニアの副業の条件かと思います。
結論:ブログかアプリ制作の2択!
私が思う、エンジニアの副業はブログかアプリ制作の2択です。
理由は上記2つが仕組みを構築する事で、長期的にかつ時間や場所に縛られずに収益を発生させることができるからです。
まとめ:エンジニアにおすすめの副業はブログかアプリ!
では記事をまとめます。
エンジニアができる副業は
・技術ブログ
・アプリ開発
・Web制作
・講師(メンター)
エンジニアなのだから、是非以下の条件で副業を探してほしい!
・在宅である
・時間に縛られない
・収益が仕組み化できる
その結果として、おススメなのは
ブログかアプリ制作
もちろん、副業については条件によって取り組むべきものが違いますので、是非この情報を参考に自分に合った副業を探してみてください。
コメントを残す