駆け出しエンジニア成功の活路はここにあり!?新採用方法リファラル採用とIT業界での活用方法とは

WATARU

こんにちは、フリーランスエンジニアのWATARUです。

今回は、最近話題になっている、リファラル採用について調査してみたのでその調査結果をまとめて、記事にしていきたいと思います。

調べれば調べるほど、理にかなっている事がわかります。

僕は完全なフリーランスなんですが、この機会に採用されてみたくなってしまいました

この記事がエンジニアさん達の参考になれば幸いです。

 

新採用基準リファラル採用

リファラル採用とは

リファラル(referral)とは「推薦・紹介する」という意味で、リファラル採用とは社員に人材を紹介してもらう採用方法のことです。

現在、働いている方の紹介で、より適した人材が募集できるのが特徴です。

現在は、ベンチャー企業などで積極的に採用されており、アメリカでGoogleやFaceBookなどIT企業を中心にすでに約85%の企業がリファラル採用を導入しています。

メリットとは

採用コストがかからない

リファラル採用の大きなメリットはなんといっても採用コストの削減でしょう。

求人誌や求人サイトといったメディアなどを介さずに人材が募集できる為、採用コストを大幅に抑えることができます。

また、その戦略などに使う人材の工数なども削減でき、より社内人材への還元ができます。

社員のエンゲージメントが向上する

そもそもエンゲージメントとは、「愛着」など簡単に言うと、繋がりの強さを指す指数です。

自分の知人を紹介できたり、知り合いの紹介で入った場合、会社での働きやすさから、会社とのつながりを強くし自社に対しての愛着や満足度の向上につなげることができます

 

より適した人材を採用することができる

リファラル採用は基本的に社内人材からの紹介で採用をする制度の為、より会社を理解している人間がより適した人材を採用する事ができます。

これにより、会社は無駄な人権費を出すことなく的確な人事採用ができます。

 

デメリット

芋ずる式の退社

採用する際も、紹介で人材が入ってくるため紹介をした社員と、紹介をされた人材がプライベートなどの時間なども共有しているケースが多いです。

その場合、もし片方が辞めると言った場合一緒に辞めてしまうケースも多くあります。

不採用によるモチベーションの低下

リファラル採用を実施する際は、紹介をしている社員に対しての情報共有は最大限気を使わなくてはならないものです。

もし、紹介者が適した紹介者として人材を紹介した際に企業側との意思疎通ができていなく、不採用になった場合紹介する人材との信頼関係などを失う可能性があり、かつそれは会社への不信感にもつながりかねない為常に最新の情報を共有しておく必要があります。

導入企業例

日本での導入企業

①株式会社メルカリ

メルカリはリファラル採用企業のパイオニアとして、名高い企業です。

まずは経営人からリファラル採用と実施し、徐々に社員への浸透が生き渡ったとされています。

 

②株式会社エウレカ

株式会社エウレカは恋愛マッチングアプリで有名な企業です。

エウレカは半年で約40名の社員を紹介によって採用しております。

 

FotografieLink / Pixabay

リファラル採用を徹底的に活用しよう

エンジニアとしてのリファラル採用活用

<未経験の場合>

基本的にリファラル採用については、採用を紹介で行う制度です。

そのため、就職したい側からすると、現在働いている人のコネクションを使い優先的に採用を手に入れるチャンスといえます。

また別の記事でも触れておりますが、未経験エンジニアはとても就職するのが難しくなっており、このリファラル採用を活用することで面接先の企業への書類選考と面接時の印象を良い物に変えることができ採用されることをより簡単にすることができます。

<エンジニアの転職時>

基本的に、リファラル採用を導入している企業は採用コストを極端に削っている企業が多いです。

そのため、企業によっては一般的な企業より、多く賃金や報酬を出している企業が多いです。

そんなリファラル採用を導入している企業を特定して、良い給与体制で採用してもらうのが受け手としては良い活用方法といえます。

 

リファラル採用について担当者と話してみた

今回リファラル採用を実施している企業の社長とアポイントが取れたので色々とインタビューしてみました。

今回は取材を受けていただきありがとうございます。

WATARU

伊藤さん

いえいえ、よろしくお願いいたします。
早速ですが、御社はリファラル採用を行っているとお伺いしました、リファラル採用を行っている理由を教えていただけないでしょうか?

WATARU

伊藤さん

弊社では、基本的にコスト削減の観点から人事部門を設けていないんですね。その理由としては

①人事にコストを割くなら給与へ反映したい

②人材の選定に苦労しない

③紹介者と採用者の満足度が高い。

といったところでしょうか。

そうですよね。確かに理には適ってますね。

WATARU

伊藤さん

そうですね。会社的には年間ですごく費用が浮くので、そこを福利厚生や給与面で繁栄させてます。かつ仕事ができる人材の周りには仕事のできる人が集まっていたり、入ってからも紹介者が積極的に面倒を見てくれるのでいい循環になっております。
やはり、紹介で来る人材と一般採用などで来る人材だと採用基準は違うのでしょうか?

WATARU

伊藤さん

そんなことはないです!と言いたいところですが、多少なりとも違うと思います。弊社も紹介であれば未経験の採用はしておりますが。一般公募だと正直不採用にさせていただいております。それこそ、WATARUさんのご紹介であれば、是非です(笑)
ありがとうございます!(笑) 今回はいろいろ勉強になりました。

WATARU

ということで、今回は某IT企業の話を聞くことができました。

この企業は受託からSESまで幅広くITの業務をしている企業になります。そんな大きな規模の企業様であっても最近は人事部を持たない企業もあるそうです。

かつ採用の基準についてもリファラル採用なのか公募なのかで違うという事がわかりました。

確かに、普通に考えれば友達から勧められたお店とチラシが張ってあるお店だと紹介のお店のほうが信頼度は高いですよね。

※今回につては、ぶっちゃけトークで話を聞いている為、企業名は伏せさせていただいております。

Free-Photos / Pixabay

まとめ

今回わかったのは、リファラル採用に未経験エンジニアの採用や高単価エンジニアへの活路があることがわかりました。

未経験:紹介であれば採用確率がグンッと上がる!

既存:高単価エンジニアといわれている報酬へ近づく、またはその交渉がしやすい。

リファラル採用は最近でてきた、新しい採用方法です。

この機会に活用してみることで自分の理想の働き方が手に入るかもしれません。

ではでは

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です